【家庭教師のアルバイト】時給の相場はどれくらい?プロ家庭教師が解説!

家庭教師アルバイトの時給の相場 家庭教師アルバイトガイド
スポンサーリンク

こんにちは、プロ家庭教師のひかるです。

お悩み
お悩み

家庭教師のアルバイトって、時給はどれくらい?
派遣会社を使うのと、個人契約で、時給はどれくらい違う?

そのように気になっているかたも多いのではないでしょうか?

今回の記事では…

  • 家庭教師アルバイトの時給を決める6つの要素
  • 家庭教師アルバイトの時給の相場
  • 家庭教師のアルバイトの月収シミュレーション
  • 家庭教師のアルバイトの交通費

がわかります。

家庭教師のお仕事が気になっている…

  • 大学生
  • 副業したいビジネスパーソン
  • 子育てがひと段落した主婦・主夫

のかたの参考になれば幸いです!

管理人ひかる
管理人ひかる

家庭教師の世界へようこそ

スポンサーリンク

家庭教師アルバイトの時給は何で決まる?

家庭教師の時給の相場をご紹介する前に、「時給を決める要素」をお伝えしておきます。

何で時給が決まるのかと言うと…


  1. 契約方法
  2. 学歴
  3. 指導歴
  4. 担当学年
  5. 指導内容
  6. 地域

の6つの要素です。

掘り下げて見ていきましょう。

契約方法

まず、どうやってご家庭と契約するかによって、時給は大きく違ってきます。

契約方法は…

  1. 家庭教師派遣会社を通して契約する
  2. ご家庭と個人契約する

の2種類があります。

家庭教師センターに登録して契約する場合には、その手数料を会社に取られます

一方、ご家庭と直接契約を結ぶ「個人契約」なら、手数料がかからないので、ご家庭が支払う全額が報酬となります。

(※相場については、後の項目で紹介します)

学歴

家庭教師センターによっては、学歴で時給を決める会社もあります。

有名大学・医学部に在学しているor卒業した講師は、時給を高めに設定されることがあります。

ご家庭に講師を紹介するときに、大学名を伝えます。

ご家庭としては、人柄がわからないので、まず学歴で判断せざるを得ないからです。

ねこ殿
ねこ殿

「学歴フィルター」になってまうわけやな

また、「講師の7割が国公立・早慶!」とか「〇〇大学の講師が担当します!」などと銘打って、講師が有名大学であることをウリにしている会社もあります。

そういう家庭教師センターの場合には、時給を高めに設定して、募集していることもあるでしょう。

きちんとした会社では、卒業証明書や在学証明書を、講師に提出させます。

管理人ひかる
管理人ひかる

学歴詐称は困りますもんね

また、学歴だけでなく、資格・スキルも、時給に影響することもあります。

たとえば…

  • TOEIC900点
  • 英検1級
  • 留学経験があり英会話可能

などです。

このような資格やスキルを持っている人は貴重ですから、時給が高い特別な案件を紹介してもらえる可能性が高まります。

指導歴

大学生の場合には、ほとんどが未経験からのスタートですから、差はあまりつきません。

一方、社会人講師の場合には、指導歴があれば時給が高めでスタートできます。

塾・家庭教師業界は、基本的に「経験者優遇」です。

指導歴というのは、具体的に言うと…

  • 指導人数
  • 合格実績

です。

「指導歴」というのは、家庭教師としての経験だけではありません。

集団指導や個別指導の塾で働いていた経歴も、指導歴にカウントできます。

特に大手塾や大手予備校で働いていた場合には、その経験や情報は重視してもらえるでしょう。

経験を積めば、時給を上げてくれる会社もあります。

\家庭教師のアルバイトを探すならこちら/

担当学年

担当する学年によっても、時給が変わる会社があります。

基本的には、学年が上がると、時給が高くなる傾向があります。

というのも、中学生への指導内容よりも、高校生への指導内容の方が難しく、より専門性が求められるからです。

指導内容

基本的には、学年が上がると時給が高くなることが多いのですが、例外もあります。

たとえば、中学生よりも、中学受験をする小学5・6年生への指導の方が、時給が高くなることがよくあります。

中学受験の経験者が貴重なうえに、特に算数などは専門性が高いからです。

ねこ殿
ねこ殿

ニュートン算とか、倍数変化算とか、流水算とかな

地域

また、指導する地域も、こっそりと時給に影響しています。

最低賃金も、都道府県によって変わりますよね。

家庭教師のアルバイトの時給も同じように、担当する地域で変動します。

関東や京阪神地域などは、他の地域よりも時給が高めに設定されていることが多いです。

ねこ殿
ねこ殿

不公平やんけ!

そう感じるかたも多いでしょう。

ただ、最近では「オンライン家庭教師」が普及してきて、地域の垣根はなくなりつつあります。

つまり、地方に住んでいても、また、生徒と遠く離れていても、家庭教師の仕事ができるということです。

コロナウィルスがまん延して、オンライン指導がさらに広がりました。

家庭教師センターによって、時給の設定は違うので、いくつかの家庭教育センターに登録しておくといいでしょう。

\家庭教師のアルバイト探しはこちら/
スポンサーリンク

家庭教師アルバイトの時給の相場は?

ここからは、家庭教師アルバイトの時給の相場を見ていきましょう。

また、家庭教師センターを通して契約した場合と、個人契約した場合の相場も、比較してみましょう。

さきほど紹介した通り、時給はいろいろな要素によって変わってきます。

1つの目安として、参考にしてもらえたらと思います。

家庭教師センターを利用した場合の時給の相場

まず、家庭教師センターを通して契約した場合の、時給の相場を見ていきましょう。

はじめて家庭教師のアルバイトを始めるときの時給は…

未経験(例)時給
小・中学生指導1,500~2,000円/時間
中学受験生・高校生指導2,000~2,500円/時間

だいたいこれくらいからスタートになります。

小・中学生への指導よりも、中学受験生・高校生への指導の方が、時給が高くなるのは、さきほど紹介した通り、内容の専門性が高いからです。

教えられる講師がしぼられるので、中学受験や大学受験の案件は、時給が高めでしたね。

ねこ殿
ねこ殿

希少価値ってやつやな

社会人の講師のかたでも、指導経験がある場合には、指導歴に応じて高めに設定してもらえる会社もあります

指導経験あり(例)時給
小・中学生指導1,500~2,500円/時間
中学受験生・高校生指導2,000~3,000円/時間

知識と技術、そして、持っている情報によっては、それ以上の時給になることもありますが、それは「プロ家庭教師」の世界になってきます。

いろいろな要素で時給は違ってきますが、1つの参考にしてもらえたらと思います。

\家庭教師のアルバイトを検索!/

個人契約をした場合の時給の相場

一方、ご家庭と個人契約をした場合の時給は、どれくらいでしょうか?

家庭教師派遣センターを通した場合の時給プラス500円から1,000円くらいであれば、ムリのない設定です。

(例)家庭教師センター利用個人契約
小・中学生指導1,500~2,000円/時間2,000~3,000円/時間
中学受験生・高校生指導2,000~2,500円/時間2,500~3,500円/時間

家庭教師センターは、ご家庭が支払う料金の中から、紹介料を得ています。

1時間当たりの料金の半分近くが、マージンとなっている会社が多いようです。

たとえば、ご家庭が1時間3,000円の料金を支払っている場合、1,500円が会社に手数料として、残りの1,500円が講師の時給として分配されるということです。

ねこ殿
ねこ殿

けっこうマージン取られるやん

ですので、会社に支払われるはずの手数料分を超えなければ…

  • ご家庭にとっても料金が安い
  • 講師にとっても報酬が高い

というWin-Winの関係になります。

センターを通した場合の時給相場の2倍を超えてしまうと、個人契約の方が料金が高くなってしまいます。

ご家庭としては、個人契約をする「うまみ」がなくなってしまいますね。

スポンサーリンク

月収をシミュレーションしてみよう!

家庭教師のアルバイトの求人では、「時給」が掲載されています。

ただ、実際に1か月でどれくらい稼げるのかを、シミュレーションしておくと、収入のイメージがしやすくなります。

月収は…

時給 × 1回あたりの時間 × ひと月あたりの回数

で計算できますね。

ほとんどの案件が1回90分か、120分です。

仮に、指導未経験のかたが、家庭教師派遣センターを通して、時給1,500円で契約したという設定でシミュレーションしてみましょう。

(例)時給1,500円月4回月8回
1回90分1,500円/時 × 1.5時間/回 × 4回/月 = 9,000円1,500円/時 × 1.5時間/回 × 8回/月 = 18,000円
1回120分1,500円/時 × 2時間/回 × 4回/月 = 12,000円1,500円/時 × 2時間/回 × 8回/月 = 24,000円

1回あたりの指導時間が長いほど、効率よく稼ぐことができますね。

1日に何件か担当して、効率よく稼ぎたいかもしれません。

ただ、子どもたちが学校から帰る夕方以降にご家庭にうかがうので、移動時間を考えると、1日に2件ハシゴをするのが限界です。

管理人ひかる
管理人ひかる

150分の案件や、兄弟連続で180分の案件を担当したことがありますが、レアケースです

もちろん時給が高いほど、より効率的に稼ぐことが可能です。

たとえば、時給2,500円で契約した場合の月収シミュレーションは…

(例)時給2,500円月4回月8回
1回90分2,500円/時 × 1.5時間/回 × 4回/月 = 15,000円2,500円/時 × 1.5時間/回 × 8回/月 = 30,000円
1回120分2,500円/時 × 2時間/回 × 4回/月 = 20,000円2,500円/時 × 2時間/回 × 8回/月 = 40,000円

となり、時給1,500円で働く場合と比べると、2,500÷1,500≒1.67倍です。

けっこう違ってきますよね…

あとは、月に何回、仕事ができるかで、収入が決まりますね。

\家庭教師のアルバイトを探すならこちら/
スポンサーリンク

家庭教師アルバイトの交通費はどうなるの?

最後に、家庭教師としてご家庭にうかがったときの「交通費」の扱いだけ、触れておきたいと思います。

基本的に、交通費はご家庭が負担してくれます。

ただし、「1回1,000円まで」などの上限を、ご家庭が指定している場合もあります。

また、通学定期券・通勤定期券を持っている場合、「区間外の交通費のみ支給」というルールの会社もあります。

受け取り方も…

  • 毎回現金で受け渡し
  • 月末にまとめて現金で受け渡し
  • センター経由で報酬と一緒に振り込み

など、会社によってさまざまです。

また、公共交通機関ではなく、自動車やバイクを運転して指導にうかがう場合もあります。

その場合には、「1kmあたり〇〇円」というように、距離に応じて交通費を決めている会社もあります

管理人ひかる
管理人ひかる

交通費込みの時給を提示するプロ家庭教師センターもあります

個人契約の場合の交通費

家庭教師センターを利用する場合には、さきほど紹介した通り、交通費のルールが会社で決まっています。

一方、個人契約する場合には、交通費のルールも自分で決めます

もしくは、ご家庭と相談して決めます。

オンライン家庭教師の場合の交通費

最近では、オンラインで指導することも増えています。

コロナウィルスが蔓延してから、オンライン家庭教師も一気に普及しました。

オンラインの場合には、交通費がかかりませんので「0円」です。

スポンサーリンク

まとめ:家庭教師アルバイトの時給の相場

今回の記事では、家庭教師アルバイトの時給の相場について、紹介してきました。

個人契約か、派遣会社を通すかで、時給は大きく変わってきます。

また、家庭教師センターによっても時給は違いますし、いろいろな要素で時給は違ってきます。

家庭教師のアルバイトを始めたい、みなさんの参考になれば幸いです!

\家庭教師のアルバイトを検索!!/
タイトルとURLをコピーしました