退職代行モームリって本当に辞められる?【話題の退職代行を調べてみた】

退職代行モームリ 塾講師からの転職
スポンサーリンク

こんにちは、プロ講師のひかるです。

テレビを見ていたら「新入社員が入社初日に退職代行に依頼」というニュースを見てびっくり!

転職して何社か渡り歩くのが普通の時代になりましたが、まさかここまでとは…

学生や転職者が転職しやすい、いわゆる「売り手市場」になり、さらに拍車がかかっているのではないでしょうか?

で、気になったのが、今話題の退職代行モームリです。

「もう無理…」

退職代行にぴったりなユーモアなネーミングの会社ですが、どんな会社なのか調べてみました。

今回の記事では、

  • 退職代行モームリとは
  • 退職代行モームリの特徴・メリット
  • 退職代行モームリのデメリット
  • 退職代行モームリはどんな人におすすめか
  • 退職代行モームリの利用の流れ

がわかります。

「もう会社の人と話したくない…」、「もう出社したくない…」と悩んでいる人の参考になれば幸いです。

管理人ひかる
管理人ひかる

今は自営業ですが、会社員時代にそんなサービスがあればよかった…

スポンサーリンク

退職代行モームリってどんな代行サービス?

退職代行モームリは、その名の通り「辞めたいけれど辞めにくい…」、「もう出社したくない…」、「会社の人間と話したくない…」という依頼者にかわって、退職を代行してくれます。

退職者のかわりに、会社に退職の意志を伝え、交渉してくれます。

モームリはなんと

退職成功率100%を継続中

とのこと!

「そんなかんたんに辞められるの?」と疑問に思いますが、そもそも社員には「退職する自由」が民法で認められているんですよね。

アディーレ法律事務所によると…

【原則】労働者は自分の意思で自由に退職できる

労働者には、会社との労働契約を解除する自由、すなわち「退職する自由」が民法で認められています。(中略)
いわゆる正社員や無期契約社員は、期間の定めのない労働契約(無期雇用契約)を結んでいます。期間の定めのない労働契約を結んでいる場合には、2週間前に退職の意思を告げることで、労働者は理由を問わず退職することができます(民法627条1項)。

退職したいのにできない…強引な引き止めが違法になるケースと対処法 | リーガライフラボ

派遣社員や契約社員などの決められている契約の場合には事情は異なりますが、一般的な正社員の場合には、辞める自由があるんですね。

もちろん会社側はあの手この手で引き止めてくるでしょうが、「理由を問わず」退職する権利を行使することができます。

つまり、退職代行サービスは、労働者の当然の権利を守ってくれているというわけです。

話が少しそれましたが、退職代行モームリの特徴はホームページによると…

他社には無い!退職代行モームリの強み

  1. 弁護士監修の適正業務
  2. 労働組合と提携しているため会社と交渉することができる
  3. 株式会社アルバトロスが管理
  4. 退職できなかった場合の全額保証
  5. 退職や勤務に関しての相談は何度でも何時間でも無料
  6. 相場より圧倒的に安い料金設定・2種類のあと払いが可能
  7. 日本全国365日24時間いつでも連絡・即日対応可能
  8. 失業保険・社会保障給付金サポートの完備
  9. 弁護士監修の各種書類のフォーマット完備
  10. 代行サービス利用後、1年間は当社再利用50%off!
  11. 女性スタッフ在籍のため、ジェンダーの問題も問い合わせしやすい
  12. 無料で転職支援・メンタルクリニックの紹介が可能
  13. 業界初の来店・オンライン対応可能なオプションを完備
  14. 引越業者『サカイ引越センター』の紹介が可能(20%OFF!)
退職代行モームリより引用

なんと14個も書かれていました(2025年4月現在)。

ホームページの実績報告によると、1日あたり数十名に退職実績が公開されています。

多い日には267名の退職が確定した日もあります(2025年4月7日)。

管理人ひかる
管理人ひかる

それほどたくさんの人が、辞めにくい・出社しにくい状況があるって驚きです…

創業以来たくさんの退職を代行していて、実績が豊富で安心して相談できるのではないでしょうか。

最近では、テレビや雑誌などのメディアでも取り上げられて有名になっており、ますます依頼者は増えているのかもしれません。

\辞めたいけど辞めにくい…もう出社したくない…/
スポンサーリンク

退職代行モームリのメリットは?

ホームページにはたくさんの特徴が書かれていましたが、退職代行モームリのメリットは何でしょうか?

退職代行モームリを利用する大きなメリットは…


  1. 何より退職成功率100%継続中
  2. 正社員は22,000円(税込)で利用できる
  3. アルバトロス転職で全額キャッシュバックされる
  4. 電話・LINEでいつでも相談できる
  5. 退職にまつわるサポートも受けられる

の5つだと私は感じています。

掘り下げて見ていきましょう。

何より退職成功率100%継続中

引越業者の紹介などが刺さる人もいるかもしれませんが、退職に悩んでいる人にとって、何より大切なのが「退職成功率100%継続中」ということです。

ただでさえ職場にいたくない&行きたくないのに、退職に失敗したら、なおさら居場所がなくなってしまいます…

きっちりと会社とお別れされてもらえるのは、何よりも心強いはずです。

退職代行モームリには、「退職できなかった場合の全額保証」という特徴もあります。

ただ、退職成功率100%を継続しているので、あまりウリにはならないですね。

\退職成功率100%継続中/

正社員は22,000円(税込)で利用できる

退職代行の業界になじみがなく、料金の相場がわかりにくいかもしれません。

退職代行の料金は、運営元によって大きく3つに分かれます。

労働問題の相談を受け付けている「ベンナビ」によると、

運営元費用相場
民間企業10,000~50,000円
労働組合25,000~30,000円
弁護士50,000~100,000円
ベンナビより引用

となっています。

けっこう幅がありますね。

退職代行モームリの場合には、株式会社アルバトロスという民間企業が運営しています。

ただ、モームリは労働組合と提携しているため、会社と交渉できます。

労働組合と提携しているため会社と交渉することができる

当社は、労働組合法適合の資格証明を受けた『労働環境改善組合』と提携しています。労働組合は団体交渉権をもち、所属する組合員の労働条件その他の労働問題について会社と交渉することができます。

退職代行モームリより引用

また、弁護士法人とも提携していて、法律面でも安心して依頼できます。

1万円台で利用できる民間の退職代行もありますが、実績がないと「この会社に依頼して、ちゃんと辞めさせてもらえるかな…」不安になります。

モームリは22,000円(税込)ですが、労働組合・弁護士法人と提携していて、実績も豊富です。

何より「会社と話もしたくない」という人にとって、22,000円(税込)で会社と別れられるなら、あまり気にならない金額かもしれません。

管理人ひかる
管理人ひかる

「22,000円は高い」と感じる人は、まだ自分で辞められる気力があるのかも

正社員ではなく、アルバイトの場合には12,000円で利用できます。

正社員が利用する料金の半分くらいではありますが、アルバイトの時給では高いと感じる人も多いかもしれません。

\退職代行モームリの料金はこちら/

アルバトロス転職で全額キャッシュバックされる

退職代行モームリを利用して退職した後、同じ会社「株式会社アルバトロス」が運営するアルバトロス転職で転職すると、モームリの利用料金が全額キャッシュバックされます。

他の転職エージェントと同じように、アルバトロス転職は無料で利用できます。

転職エージェントは、求人を出している企業から紹介料(手数料・成功報酬)を得ているからです。

アルバトロス転職で無料で転職でき、モームリの料金も全額キャッシュバックされるのなら、無料で退職&転職ができることになります。

今は退職のことで頭がいっぱいの人も、気持ちに余裕が出てきたら、アルバトロス転職を使って転職してみるのもいいかもしれません。

アルバトロス転職についての記事はこちらです↓

電話・LINEでいつでも相談できる

会社を辞めたいけれど、誰に相談していいのかわからない…という人も多いでしょう。

もちろん会社には相談できませんし、家族に相談しても「辞めずにもうちょっと頑張ってみたら」と言われてしまうかもしれません。

退職代行モームリなら、「日本全国365日24時間」対応してくれます。

電話で相談するが負担になるなら、メールやLINEでも相談できます。

ひとりで悩んでいるよりも、退職に精通したスタッフに相談したほうが、状況を変えやすいでしょう。

\24時間365日いつでも相談できる/

退職にまとわるサポートも受けられる

私も会社を辞めた身なのでわかりますが、退職ってどういう流れで進めたらいいのかよくわかりません。

健康保険って切り替えが必要?
失業保険や市役所?それともハローワーク?

ただでさえ退職でバタバタしているのに、手続きにまで頭が回りません…

特に退職代行を利用したいと考えている人は、気持ちも追い詰められている場合も多いでしょう。

退職代行モームリなら、退職にまつわるサポートも受けられます。

  • 失業保険・社会保障給付金サポートの完備
  • 弁護士監修の各種書類のフォーマット完備
退職代行モームリより引用

支払ってもらえるはずの給付金は、きちんと受け取っておきたいものです…

また、「退職届ってどう書けばいいのかわからない…」という人も多いです。

モームリでは、そういった書類のテンプレートも無料で利用できます。

退職するときは心細いものですが、心強いサポートが受けられますね。

スポンサーリンク

退職代行モームリのデメリットは?

では、退職代行モームリのデメリットは何でしょうか?

正直なところ、特にデメリットは思い浮かびません…

モームリを利用するデメリットを、あえてひねり出そうとするなら、

利用料金22,000円(税込)が高いと感じる人もいる

ということでしょうか。

「利用料金が高い」と感じる場合には、それほど退職代行に価値を感じていないということ。

つまり、その人はまだ自分で退職する気力・体力があるということでしょう。

もし自力で退職できるなら、自分で辞めるにこしたことはありません

一方、「自分では会社に言い出せない…」「もう出勤したくない…」という人にとっては、救いの手になるはずです。

スポンサーリンク

退職代行モームリはどんな人に向いている?

では、これらのメリット・デメリットから、退職代行モームリはどんな人に向いているのでしょうか?

退職代行モームリを利用するのに向いているのは…


  1. 絶対に会社を辞めたい人
  2. 会社の人と話したくない・出勤したくない人
  3. 退職に関するサポートも受けたい人

の3タイプだと感じます。

1つ1つ見ていきましょう。

絶対に会社を辞めたい人

まず絶対に会社と決別したい人は、退職代行モームリはおすすめです。

中には退職に希望を伝えているのに、引き止められて辞めさせてもらえない会社もあります。

私の知り合いも、何度も引き止められてなかなか辞めさせてもらえませんでした。

モームリは、退職成功率100%を続けています。

モームリもパーフェクトという成功率を維持するために、全力でサポートしてくれるはずです。

\退職代行モームリは退職成功率100%/

会社の人と話したくない・出勤したくない人

自分で退職できるのなら、わざわざ退職代行を利用する必要はありません。

退職代行を利用したいと考えるのは、何らかの切羽詰まった事情があるはずです。

  • 上司からパワハラを受けていて退職を切り出せない
  • 会社の人の顔も見たくない
  • 退職を切り出した後の周囲の目が気になる
  • 出勤しようとすると体調が悪くなる
  • 退職を伝えているのに辞めさせてもらえない
  • もう疲れ果ててしまった

などでしょう。

自分で退職を進めることが難しい人には、退職代行モームリは向いているでしょう。

たくさんの企業と交渉して依頼者を退職させているので、たくさんの退職ノウハウを持っているはずです。

\もう会社の人の話したくない…出社したくない…/

退職に関するサポートも受けたい人

さきほどお伝えした通り、退職代行モームリでは退職にまつわるサポートも受けられます。

退職届なども書類のテンプレートも無料で利用できます。

また、失業保険や社会給付金のサポートも完備されています。

退職代行を利用したい人だけでなく、転職・独立したい人も受けたいくらいのサポートですね。

退職にまつわる手続きについて、周囲に詳しい人がいないという場合には、退職代行と合わせて相談できます。

スポンサーリンク

退職代行モームリの利用の流れ

退職代行モームリの利用の仕方をチェックしておきましょう。

退職代行モームリを利用する流れは…


  1. 問い合わせフォームで無料相談
  2. スタッフと打ち合わせ
  3. 契約・支払い
  4. 最終意思確認
  5. モームリが退職の意思を会社に連絡
  6. 退職手続きを進める

です。

まず、ホームページの「CONTACT(お問い合わせ)」フォームに必要事項を記入して無料相談します。

退職代行モームリのホームページ・問い合わせフォームはこちら↓

その後、スタッフとの打ち合わせを行い、退職代行の契約・支払い・意思確認を行います。

その上で、モームリが退職の意思を、依頼者にかわって会社に伝えます。

退職届を出して、退職手続きを進めます。

会社に置いてあるものを返したり、会社から借りているものを返したりする必要がありますが、すべて郵送で行います。

ですので、依頼者自身が会社の人間と話したり、出社したりすることはないようです。

手続きが済んだら、退職は完了です。

スポンサーリンク

まとめ:退職代行モームリが気になる…【今話題の退職代行を調べてみた】

「退職したくても辞めにくい…」

そう感じている人にとっては、救いになると思います。

私自身、体調を崩して、会社を辞めざるを得なかったのですが、そうなる前に退職したかったという気持ちが今もあります。

心と体の健康が第一ですので、「もう無理…限界…」と感じている人は、退職代行を利用したいですね。

\退職代行モームリの申し込みはこちら/
タイトルとURLをコピーしました